6月24日(土)
参加人数:7人
対戦形式:トーナメントマッチ
制限時間:40分
使用デッキ:光単メタリカ
一戦目:記憶ベンゾ◯◯
二戦目:ジョーカーズ◯◯
三戦目:ビートジョッキー◯◯
結果:優勝
6月25日(日)
参加人数:9人
試合形式:トーナメントマッチ
制限時間:40分
使用デッキ:白単メタリカ
一戦目:ドロマーハンデス○○
二戦目:モルネク○××
結果:モブ部
静岡の公演は前々から担当がいないことはわかっていたので、心持ち余裕を感じておりました。
いや、だって、佐久間まゆ(牧野由依さん)は泣くほど好きだし、多田李衣菜(青木瑠璃子さん)なんかもう好きすぎてよくわかんないくらいですし、龍崎薫(春瀬なつみさん)は尊すぎてまた泣くくらいですが、なぜか余裕がありました。最近いつも泣いてますね。
1ブロック目の一曲目から黒沢ともよさんと春瀬なつみさんの「Romantic Now」ですよ。
もう楽しそうに歌って踊る、跳ね回る二人がかわいすぎましたね。
ハイタッチしたり、背中を合わせてグリグリしたりするところがあったんですが、これ、石川の時に安野希世野さんと原優子さんが歌われた「Rockin'Emotion」のフリと言うか、掛け合いとおんなじでして。
やはり、キャラクター(演者さん)や曲が違えば全然違ってくるなと。
「Rockin'Emotion」はロックでカッコイイ。
「Romantic Now」は無邪気でかわいい。
それにしても、すごいハードなダンスをビシッと踊れるのはほんとすごいですね。
「気・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait!」は高野麻美さんソロで出てこられて、そういえば、ソロでライブで歌うのを聞くのははじめてでは?とか思っていたらまさにその通りでした。
3rdと4thのお手伝いさんが入って賑やかな演出になるのもフレちゃんワールドらしいと思っていたのですが、やはり、ソロゆえの純然たるフレデリ感は何にも変えがたいものがありましたね。
「ニャンと☆スペクタクル」は4thの怒濤のラストメドレーでマジで早口言葉の猫パートを歌いきる高森奈津美さんのすごさに圧倒されましたが、今回もさすがの早口でした。ダンスもかわいい。しっぽもかわいい。「もぅ!」がすっごくかわいい。後にMCの時に津田さんや牧野さん。子供組にめっちゃくちゃいじられるキュートなクロネコしっぽは善き。
「空と風と恋のワルツ」は毎度お馴染み方言講座。方言女子って前に流行りましたけど、かわいい女の子はかわいいんだから何やったってかわいいに決まってるんだからかわいい。(?)
人はダメと言われると興奮する生き物なので、かわいく「ダメッ」なんて言われたらFooooooooooo~~~~~~!!!!!!!!ってなるのが性なんだなぁ。
かわいくあるためには方言も研究と努力が必要なんですね。こちら東北の方言はあんまりかわいくならないのが残念です。
そして、アニメ2ndシーズン曲枠から「Heart Voice」。こんな恋の歌に牧野さん、まゆを入れてくるとか、さすがわかってらっしゃいます。消滅するかと思いました。
歌詞パートまでほんと毎回よく分けられていて、毎度毎度泣かされます。
積極的で常に全身で全力で前進するまゆが、こんな臆病で引っ込み思案な私から一歩前に出ていく。そんな歌を歌うなんて。彼女の可能性をまたひとつ見つける最高の機会でした。
そして個人的今回の最も注目していた「追い風Running」。
正直、中島由貴さんのことはパンフで読んだことぐらいしか知りませんでしたが、もう一気に好きになってしまいました。
シンデレラ初ステージとは思えないくらい堂々としていらっしゃって、動きもキレがあって、もうすっごくかわいい。
ライブにいくたび、推しが増えるね。
ACジャポン。
乙倉悠貴ちゃん。いいですね。
「秘密のトワレ」はこれも印象深い曲でした。
なんせ音ゲーが下手だからいつまでたってもマスターがクリアできなかったので。
とかいうのではなく、4thの時、藍原さんの声が震えてらしたのが印象に深くて。
やっぱりシンデレラのライブは看板もでかいですし、プレッシャーも相当なものなのだろうと、そのなかで重圧に負けじと努力して、ライブステージに立ってくださる演者さんたちのすごさを痛感した曲だったからです。
今回はもう完全に志希ちゃんそのものって感じでした。歌いかたもライブゆえの志希ちゃん感マシマシって感じで最高でした。
MCでも言われてましたが、「もう戻れないごめんね」の後のサビに戻るところで「ニヒッ」という笑顔になった時、してやられたぁ~と思いましたね。
キュート怒濤の連続から「心もよう」。
シンデレラライブ初参加の嘉山美紗さんと中島由貴さん、そして5th初参戦の村中知さん。
脇山珠美ちゃんに乙倉悠貴ちゃん、大和亜希軍曹と、キャラクター的にはこういったバラード系を歌うような子達ではないのですごい以外な組み合わせでしたが、村中さんの歌唱力が大変衝撃的でした。
力強くて染み渡る、素敵な歌声。
フリのない、座り込んで歌で魅せる曲の真価を感じました。
そこから一気に明るくなって「shabon song 」。真オリジナルメンバーの津田さんに、デレステVerから黒沢さんと長島さん。
長島光那さんの「こんな私かわいいでしょ?」は破壊力抜群でしたね。
漫画だったら眼鏡がパリンッ!!て割れてましたね。
2日目のMCで語っていらっしゃった「これからみりあちゃんはおねえさんになるんだよ?」のお話を聞いて、なるほどな!すごいディレクションだ!と興奮しましたね。
そして待ってました「Jet to the future」。
Rock the beatは最高。これは揺るぎない事実であり、一つの真実です。
多くは語れません。キャラクターとしても、演者さんとしても、この二人はただただ最高なんです。希世野さん、ライブに出られる度に裏エピソードをばらされて照れててかわいいです。
この後のMCは初日も2日目もすごく楽しかったですね。
一日目の「利きみかんジュース対決」。
嘉山美紗さんと長島光那さんの「静岡産です!!!」と「◯◯のメガネ!!!」のテンドンで表情筋ツリかけました。
2日目の「利きお茶対決」も、青木志希くんも中島由貴さんも役でしっかり食レポできていてすごいなと思いました。(例え勝者が出ずとも)
2日目のシンキングタイムでネコチャンになりきろうのコーナーになって、だんだんと「ØωØver!!」のコールになっていくあたりで尊さがガンアゲだったのに、希世野さんがネコチャンだっていってるのに両手を頭の上にのせてウサギのポーズをとってらして、もう尊さが限界降りきれてしまいました。*whit なつななってやっぱり最高ですね。
そして、属性曲3曲「エチュードは1曲だけ」、「バステルピンクな恋」、「絶対特権主張しますっ!」
エチュードは大阪比かわいさマシマシって感じでよかったですね。みなさんのおみ足が眩しいまぶしい。知さんの「一曲だけなら大丈夫さ」は「なんか軍曹がそういうなら大丈夫そう」感があって好きですよ。
「パステルピンクな恋」はオリジナルメンバーの牧野さんが歌ってらっしゃるのを聞くのははじめてだったので、すごく聞き入りました。まゆすき。
「絶対特権主張しますっ!」はやっぱり強い。パッション曲の盛り上がりはやはり群を抜いて盛り上がりますね!
希世野さんと原優子さんがいると歌声がかっこよくて、オリジナルメンバーとは全然違った感じになってとても好きです。パッションのカッコイイところとキュートなところが揃って絶妙なバランスでしたね。なつきちの「たまにはこういうのもいいよな!」は破壊力高いですって。
そして「Star!」で一度まとめ。
演者さんたちもまんべんなく見れて、コールも安定していて心地よい盛り上がりができるからこれも大好きです。
「Love∞Destiny」
まゆ
すき
牧野さんの髪ファッサァするとことか、腰回すとことか、もう全部まゆに重ねて見てるのでまゆが、まゆが、アッアッって感じでした。
(るーりぃのいつもより多く回る腰もセクシーで大好きですよ)
そして、そのままステージ上から引き継ぎで青木志貴さんの「共鳴世界の存在論」
この曲、普段適当に曲を流す時に結構な頻度で流してしまうくらい好きなんですけど、ライブではさらに演出にくわえて志貴さんの立ち振舞いも加わってもうめちゃくちゃ好きな曲なんですよね。
振り付けとか「うわー、デレステでみたMVみたーい」とかアホなこと考えてました。マイクスタンドのパフォーマンスはやっぱりかっこいい。
二日目の入りで一日目にはなかった台詞まで入ってもうひたすら感謝です。
ライブとは関係ないんですけど、二宮飛鳥くんには「禁断機関 VV-8」が似合うと思うんですよ。
「新世界の鍵をそっと回したなら」
「光の中へ、今」
「さあ、行こうか」
で、背後のVV-8の目にビチュイーンって光がともるんですよね。かっこいい。誰かそういうのつくって。
青木からの青木、そして今回座長の我らが多田李衣菜、青木瑠璃子さんの「Sparkling Girl」。
タイトル通りの爽やかでロックな曲で、歌詞も一つ一つ大好きなんですよ。
多田李衣菜という彼女のありのままを全力で歌っているこの歌は、彼女の成長をひしひしと感じることができ、そして元気がもらえます。
ステージ上で"お気に入りのヘッドフォン"をつけて踊られる瑠璃子さんの楽しそうな表情は、どこまでも李衣菜と重なって見えて、自分はまごうことなく"アイドル"を見に来たんだと改めて実感しました。
「Rockin' Emotion」
石川に続いて、向井拓海役の原優子さんと二人でのパフォーマンスでした。
二人とも盛り上げ方が強力。カッコいい。
そしてそれに乗っかる観客。
これぞRockだ!って感じで最高ですね。
ここまでRockな流れがきてからの
「ハイファイ☆デイズ」
そしてなんと、高森奈津美さんがセンター。
キュートでパッションな曲で、オリジナルメンバーが幼い子たちなので、それらしいメンバーで来るのかなと思ってたんですが、ネコチャンがくるとは。
みくにゃん成分も加わったハイファイはキュート成分マシマシでしたね(=゚ω゚=)
そして、またまた雰囲気がガラッと変わって
「純情midnight伝説」
センター原優子さん、向かって右へ安野希世野さん、村中知さん。
そして、今回のゲストメンバーは、二宮飛鳥役青木志貴さん。そして、脇山珠美役嘉山美紗さん。
2日目曰く、それぞれ、飛鳥「熱海温泉に浸かってきた」珠美「浜名湖で修行してきた」
うーん、フリーダムですね。
純情もパッション全開で、コールが地響きめいて最高にアガります。
「夕映えプレゼント」とか、アンコールの「M@GIC☆」、そしてMCあとの「お願い!シンデレラ」とかも語りたいんですが、記憶が飛んでいてあんまりなんで、ここまでで。
あくまで思い出せる範囲で、未来へのメモ書きをここに書いておきます。